美山荘の蛍狩り(2006.7.5)
東京の「ほたる狩り」=うかい鳥山(八王子)6月3日〜7月13日(2010.5.29)

床の間に活けられたホタルブクロに気づいて、家内に「これどうしたの?」と問うたところ、「前から庭にたくさん咲いてますよ」との呆れたような返事。

活けられたホタルブクロ
ホタルブクロの活け花

早速、庭に出て見た。紫陽花も今年は見事に咲いている・・・ トホホ (;一_)・・・ 

アジサイ
紫陽花も鮮やかに咲いていました・・・
額紫陽花
額紫陽花もきれいです
額紫陽花
紫陽花を撮り出したら止まらなくて・・・
紫陽花

その紫陽花の脇にほんと〜にホタルブクロがたくさん咲いているではないか。

ホタルブクロ
ありましたよ・・・、ホタルブクロ・・・
ホタルブクロ
たくさん咲いています

東京ではなかなか気分が盛り上がらないなと生意気言っていたわたしだが、こうやってホタルブクロをわが家で目にするとは・・・季節感満載ではないか・・・

ホタルブクロ
懺悔の気持ちでアップでも撮りました
ホタルブクロの花芯
下からカメラを挿しこんで花芯を撮りました・・・、必死です・・・
花芯
活け花の花芯の方がきれいに撮れたので

実のところ来週、信州辰野に蛍狩りに行く予定にしているのである。


にもかかわらず、その季節感を己の庭にも感じぬわたしの無粋きわまりない所業に、業を煮やしたホタルブクロが季節の空気をちゃんと読めよと諭しているような気がしたものである。そこで、謝罪の意味もこめて写真を色々と撮らせていただいた。


そういうことで、来週は蛍狩りに行ってくるが、辰野町の公式HPに「【24年度】松尾峡・ほたる童謡公園のほたる発生状況」というWEBサイトがある。そこには毎日の午後8時から9時の一時間で松尾峡・ほたる公園で蛍を視認した数が日毎に掲載されている。平成9年から観測を開始し、今年で15年目となるとのこと。


これによると、この63日(日)に7匹を観察したのを初日に、天候により数の増減はもちろんあるが、日毎にその発生数は増加している。


610日(日)に1268匹と千匹台を越えてからは、13日(水)3736匹、15日(金)7350匹、17日(日)には9189匹となっている。昨日は風が強かったので、7679匹とのこと。


これまでの最高は2004年の17000匹だそうで、さてさて、わが家のホタルブクロにも気づかぬこのわたしは、辰野でどれほどの蛍が歓迎してくれることやら・・・、ちょっと心配になってきたわたしである。