彦左の正眼!

世の中、すっきり一刀両断!で始めたこのブログ・・・・、でも・・・ 世の中、やってられねぇときには、うまいものでも喰うしかねぇか〜! ってぇことは・・・このブログに永田町の記事が多いときにゃあ、政治が活きている、少ねぇときは逆に語るも下らねぇ状態だってことかい? なぁ、一心太助よ!! さみしい時代になったなぁ

蓼科聖光寺

2012年・聖光寺の桜、GWにあっぱれ満開!!

蓼科聖光寺のGWの桜は、七分咲き
茅野市蓼科高原4035
蓼科・聖光寺の桜、2013年GW、5月5日前後が見頃(2013.5.1)



蓼科聖光寺
蓼科聖光寺

今年も蓼科・聖光寺の桜がゴールデンウィークにあっぱれ、“満開”を果たしてくれた。年々、桜の樹々が盛木になっており、枝々に咲く桜の花は勢いを増すいっぽうで、蓼科にまた一つ新たな名所ができた。 


満開の桜

2012年のGWは各地に暴風雨が見舞うという散々な天候となったなか、蓼科もすっきりした天気に恵まれなかったが、55日の子供の日は、朝から見事な日本晴れの空が広がった。 


聖光寺と桜

その真っ青な青空に聖光寺の満開の桜が見事に映え、それはそれは美しい日本の春を見せてくれた。


白樺と桜

そして、高原の蓼科・聖光寺ならではのいつもの“白樺と桜”の彩りが、高原に降り注ぐ陽光に見事に照り映えて見えた。


青空と桜

そしていつもの蓼科チーズケーキ工房(茅野市米沢127-1・電話:0266-82-8286)の出店でおいしいチーズケーキを求め、夜のデザートとしてみんなのお腹におさまったことは言うまでもない。

蓼科聖光寺のGWの桜は、七分咲き

2012年・聖光寺の桜、GWにあっぱれ満開!!

蓼科の聖光寺の桜は、だいたい5月のGWの最後あたりに満開というのがここ数年の傾向である。


蓼科聖光寺
蓼科聖光寺
 

今年も51日に聖光寺に様子を見に行った。茅野市街のビーナスライン沿いの桜は満開から葉桜に変わろうとしていたが、境内の桜はまだ一輪も開花していなかった。

 

54日に再度、訪れると、境内の景色は一変。薄ピンクの雲がかすむようにして見えた。まだ、蕾も多く、七分咲きといったところか。でも、1日には人影もなかった境内には多くの人々が、高原の桜を鑑賞に訪れていた。蓼科の桜の醍醐味である、白樺と桜のツーショットも、今年はちょっと、早すぎたようである。


聖光寺の開花
七分咲きかなぁ・・・

額縁の桜
ちょっと構図を工夫してみた「額縁の桜」

池辺の桜
山門を入った左手の池辺の桜も乙なもの

白樺と桜
いまいち、迫力を欠く白樺と桜でした
 

でも、帰京の帰りに聖光寺に立ち寄り、今年も桜の花に出会えたことは、この一年間、無事に過ごして来れた証しなのだと、五月晴れの青空を眺めながら、その思いを心に刻んだものである。

そして、やっぱり、境内であの蓼科高原チーズケーキ工房の「チーズケーキ」を買ってしまった家内と娘でした。さらに、今年は、言い得て妙の「花よりだんご」も奨められて、車に持ち込んで来ました。

意外と、この「花よりだんご」がピンク色の団子の中に追分団子の甘からいタレが入っていて、すぐれものでした・・・。

オシマイ!!

最新記事
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

彦左衛門

  • ライブドアブログ