彦左の正眼!

世の中、すっきり一刀両断!で始めたこのブログ・・・・、でも・・・ 世の中、やってられねぇときには、うまいものでも喰うしかねぇか〜! ってぇことは・・・このブログに永田町の記事が多いときにゃあ、政治が活きている、少ねぇときは逆に語るも下らねぇ状態だってことかい? なぁ、一心太助よ!! さみしい時代になったなぁ

蓼科

蓼科散策3

「蓼科散策」

 

 

 

 

 コロボックルからの雲

 

おだやかな景色・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 テラスからコロボックルからの空と雲

 

コロボックル雲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      

 

 

コロボックル

 

 

コロボックルヒュッテ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 蓼科には空と雲がよく似合う。車山肩周辺のハイキングコースを十数分ほどぐるっと廻り、清澄な空気を胸一杯に吸い込んだ後に、今年で五十周年を迎えるコロボックルヒュッテで、マスターお手製の熱いココアを呑む。ヒュッテのテラスの端のテーブルから車山のなだらかな稜線が望める。その席はわたしの一番大好きなスポットであり、蓼科でもっとも大切なひと時を過ごす場所である。

 

 コロボックル看板

 

コロボックル

 

 

 

コロボックル頭上の空

      

 

     

 

 

 

 

 

 

            頭上にひろがる空

 

 わたしはいつもそこから、正面の稜線とそのうえに広がる大空にただ漫然と目を遣る。と云うより、正面のたおやかな稜線のうえに自分の眼(まなこ)を置くと言ったほうがよい。そして、頭上に現われては消え、また現われては消えてゆくせっかちなちぎれ雲や、ぽっかりと退屈そうに浮かんでいる綿雲がぼんやりした視界を過ぎってゆく。想えば、蓼科の空にはさまざまな表情をした雲がひっきりなしに訪れる。蓼科の空はいそがしい、そして、ながめていて飽きることはない。

 

 コロボックルヒュッテの「ひと時」と言ったが、その時間のたゆたいは、いつも悠久の時の流れのように感じられる。不思議に静かな時の流れである。妻が語りかけてくる言葉も幽明界を異にした世界、どっちが幽で明かわからぬが、向こう岸からかすかに届く声のように、ぼんやりと不分明に聴こえてくるのみである。

 

 そんな時を超えた空と雲の世界が蓼科にはある。



蓼科散策3

蓼科散策 遅い春


蓼科の春は遅い。しかし、いっせいに駆け足でやって来て、そしてあっという間に駆け抜けていく。青い空を流れていく雲のように・・・

八ヶ岳

 

まだ冠雪の残る八ヶ岳のはるか頭上を雲が流れる

 

空と白樺

 

白樺と青空と緑、タ・テ・シ・ナ!

 

 

新樹

 

諏訪大社の新緑

 

 

聖光寺の満開の桜

 

蓼科湖そばの聖光寺の満開の桜

手前は長野県の県樹である白樺の樹

 

 蓼科の春の訪れは遅い。

 しかし、その訪れは豪勢で一挙に世界を春色に染めてしまう。

 

たんぽぽ

 

「信玄お茶清水」の轍路に咲くたんぽぽ

 

雪柳

 

雪柳

 

グライダー

 

車山肩よりグライダーを・・・

左隅に見えるかな?

 





最新記事
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

彦左衛門

  • ライブドアブログ