(当ブログ内の写真・記事等一切のコンテンツの転用を禁じます)

湧水の郷、安曇野を歩く その1=NHK「おひさま」ロケ地・陽子の通学したあぜ道(2011.8.9)
穂高温泉・安曇野、泊まってみたい宿=にし屋別荘(2011.8.23)
穂高温泉郷・安曇野、泊まってみたい宿=なごみ野(2011.8.28)
穂高神社で幻のザラメ味噌煎餅に遭遇、癖になる旨さ!!(2015.4.12)

3月29日、全国のトップをきって東京でサクラが満開になったと発表された。わたしたちはその前日から一泊で安曇野を訪ねていた。

1・早春賦

そもそもは穂高神社への参詣が目的であったが、あたりに車を駆るうちに安曇野の清澄な風景を目にし、その魅力を再認識した。

2・穂高神社拝殿
穂高神社拝殿

参詣後に「ひょっとしてわさびの花が咲いているかも」という家内の言により迷わず大王わさび農場に向かったが、それが大正解。

3・水車のある風景
水車のある風景

いつもは(5月から10月)黒いネットで覆われ、こんなに広々とした開放感のもと、わさび田を一望することはできない。

4・わさび田一望
一望にわさび田

その整然と畝が立てられたわさび田の面が早春の陽光を浴びて白く輝いて見える。点々と白い斑のように光るもの・・・、目を凝らすと・・・あっ・・・やはり、わさびの花だ・・・

5・わさびの花
わさびの花

ここでは一日12トンという湧水量を誇るわさび田の真清水が畝々を潤す。

6・真清水がわさび田の畝に湧き出る
清冽な真清水が畝をうるおす

この水は外部から引き込んでいるものではなく、この一面のわさび田の下から湧き出でる伏流水なのだという。しかもその流水が含んでいる養分のみでわさびは育つのだそうだ。

7・蓼川と万川の透明な水の流れ
湧水を流す蓼川と万水川

まさに安曇野は自然と共生し、自然からの賜りもので生きているといってよい。

8・早春の安曇野を駆る
安曇野を駆る

常念岳の頂には真っ白い雪がまだまだしっかりと残っている。

9・冠雪の常念岳
常念岳

しかし、安曇野の里には小さな春がたしかにやってきている。

10・早春の安曇野

東京がもう満開だと桜を愛でる頃、ここ安曇野にはようやく早春の腑が奏でられる季節がやって来る。