ブログ・「彦左の正眼」内の写真・記事等一切の転用を禁じます。

2014年8月上旬、霧ヶ峰高原・八島ヶ原湿原の植物図鑑--- その2
2014年8月上旬、霧ヶ峰高原・八島ヶ原湿原の植物図鑑 --- その3
2014年8月上旬、霧ヶ峰高原・八島ヶ原湿原の植物図鑑 --- その4
2014年8月上旬、霧ヶ峰高原・八島ヶ原湿原の植物・昆虫図鑑 --- その5


8月2日、霧ヶ峰の天気は晴れのち曇り、雲の流れは速いが雲量の多い一日であった。

午前中も早めに少しでも空気の澄んだうちにとビーナスラインを疾駆する。

0・ビーナスライン

窓外には早起きの甲斐あって大パノラマが展開する。

夏霞がうっすらとかかる信州の空に八ヶ岳の稜線が見える。

0001・ビーナスラインから八ヶ岳を眺望

その長い山裾の右手に目を転じると、その奥に北岳を頂とした南アルプスの悠揚たる山並みが見える。

001・ビーナスラインから八ヶ岳裾野と南アルプス

そして霧ヶ峰の山腹を縫って走るビーナスラインの急カーブを曲がると視界が一挙に開けた。雲は多いが、円みを帯びた丘陵の先に今度は薄絹越しに見えるシルエットのように中央アルプスの山脈が浮かんで見えた。

01・ビーナスラインから中央アルプスを

霧ヶ峰付近を遠望する高原の景色はわれわれ夫婦が安らぎを覚える大好きな景色である。

1・八島湿原へビーナスラインを

霧ヶ峰自然保護センターを右手に曲がると八島ヶ原湿原はもうすぐ。

2・霧ヶ峰自然保護センターから八島湿原へ

そして八島湿原の駐車場へと到着。まずは八島ビジターセンターへ向かう。

3・八島ビジターセンター

そこでこの日、8月上旬に咲いている花々の“週間情報(100円)”を求める。

4・八島湿原8月の花
クリックして拡大してください

これは隔週で編集改定がなされているようだが、湿原に咲く花の名前をこの“花情報”を手にああでもないこうでもないと言い合いながら歩くのも一興である。

5・八島湿原入口はトンネルです
この小さなトンネルが八島湿原への入口。拡大するとネットが見える。

八島湿原へは小さなトンネルを通って入ってゆく。その入口には鹿害を防ぐためのネットが下ろされている。

霧ヶ峰一帯で鹿に花の芽を食い荒らされる被害が拡大し、この八島湿原にも遊歩道の途中に鹿の侵入を防ぐ柵が設置されている。

6・鹿の遮断扉
遊歩道に無粋な柵が・・・

植物図鑑にゆく前に、ここで八島湿原の概要を簡単に述べておく。

7・八島湿原入口
ここから八島湿原へと入ってゆきます

八島ヶ原湿原植物群落は標高1632mに位置する面積は34・7haの高層湿原である。日本の高層湿原の南限にあたり、昭和14年に国の天然記念物に指定され、昭和35年には国定公園内の特別保護地区になっている。

8・八島湿原説明板
入口脇に説明板

高層湿原は養分が少なく貧石灰、貧酸素で、水質は酸性、低温など制約の多い環境のためカヤソリグサ科などの矮小な植物が侵入繁茂して生成される。

9・八島湿原一望・八島ヶ池
八島ヶ原湿原一望、手前が八島ヶ池

即ち、これらの水生植物が枯れても、高緯度で標高が高く寒冷な気候のため腐敗・分解が進みにくくそのまま堆積し泥炭化してゆく。

10・八島ヶ池
八島ヶ池

そして新しい苗がその上に生長していく結果、湿原は付近の水面より高く盛り上がってゆく。

11・鎌ヶ池
鎌ヶ池

八島湿原では最高所は水面より7mも高く、泥炭層の厚さは8・5mにおよんでいる。

12・鬼ヶ泉水
鬼ヶ泉水

この現在の姿をわれわれがいま目にするのに1万2千年という気の遠くなるような時間を必要としたのだという事実に、わたしは人類の知識というものの限界、人智のおよぶ世界がいかに矮小かということを心底思い知らされた。


悠久の自然が事も無げに成し遂げた驚異の仕業なのである。


そんな八島湿原の夏の一日、高原に咲く可憐な花を求めてぐるりと一周したのである。

13・八島湿原遊歩道

板敷の遊歩道を杖をつきつつ写真撮影も貪欲にこなす道行き。時折の緑陰に癒されながらの90分の所要時間というコース。それをわたしはなんと5時間を超える時間を費やして踏破?したのである。

14・緑陰を歩くハイカー

壮挙と云ってよい。左半身に強い痺れと麻痺を残す身体。


日頃の運動不足、リハビリ不足を一挙に挽回すべく板敷の遊歩道を、足を踏み外さぬよう慎重にゆっくりと歩いた汗と日焼けという勲章をともなう涙ぐましい快挙であった。盛夏の八島湿原・・・

15・盛夏の八島湿原

その湿原を歩き通したリハビリ・ハイキングの成果が次稿から掲載する八島湿原の花々、湿原の生き物である。


八島湿原、こうやって見ると8月の上旬が高原植物の華やかな舞踏会の季節なのだとあらためて思ったものである。