御射鹿池(みしゃかいけ)――二〇〇九年盛夏の候
2010年、御射鹿(みしゃか)池の紅葉、見頃は10月23日
御射鹿池---新緑の候
御射鹿池---紅葉の候
新緑の候、紅葉の候と訪ねてきたので、今回は盛夏の八月一日に御射鹿池に行った。当日は盛夏の候と言いながら、天気は曇りで真夏の太陽は雲海から顔をのぞかせることはなかった。
いつものアプローチと逆に奥蓼科の明治温泉の方から下って来た。上から見る御射鹿池は何の変哲もなかった。日差しがあれば違うのかも知れぬが、湖面は普通の小さな池と変わることはなかった。
その日は十名ほどの若人たちがいた。本格的な三脚と一眼レフのキャメラを見れば、どうも写真学校の学生のようである。気がつけば初老の男性が撮影の指導をやっていた。
熱心に構図を考え、撮影に余念がなかった。その横でわれわれ家族はキャメラではなく、デジカメでちょこちょこと撮った。でも、われわれは立ち入り禁止の土手には入りません。そこがどんなにいいアングルだとしても。駄目ですよ!学生さん。ルールは守りましょうね。
湖面に雲が流れていた、トンボが空を飛んでいるよう。目を凝らして見てください、雲で〜す!
こちらは定点観測のように、同じ構図の写真を撮り終わると、一足先に御射鹿池を後にした。しばらく坂を下ったところで、驟雨(しゅうう)がやってきた。雨の御射鹿池!ミラーレイクの湖面が鏡でなくなった御射鹿池が見たくなったので、もう一度、戻ることにした。雨脚は強い。ワイパーが必死にフロントガラスの視界を広げる。
傘もささずに慌てて撮った写真ですので、物好きな奴ということで、これも見てやってください。今度は太陽がカ〜ッとした日に行ってきます。今年は例年になく山紫陽花がとてもきれいでした(御射鹿池近くで)。
山紫陽花がそこここに咲いていました
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/
と申します。
私が運営しておりますホームページ「温泉天国・鹿児島温泉紹介!」
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/kagoonin.htm
内のサブ・コンテンツ「御射鹿池訪問記」
http://homepage2.nifty.com/kamitaku/NAGANO09.HTM
から、貴ブログ記事にリンクを張りましたので、その旨、報告申し上げます。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。