彦左の正眼!

世の中、すっきり一刀両断!で始めたこのブログ・・・・、でも・・・ 世の中、やってられねぇときには、うまいものでも喰うしかねぇか〜! ってぇことは・・・このブログに永田町の記事が多いときにゃあ、政治が活きている、少ねぇときは逆に語るも下らねぇ状態だってことかい? なぁ、一心太助よ!! さみしい時代になったなぁ

玄そば

玄そば(くろそば)の店、三駒(みつこま)=蓼科グルメ19

長野県茅野市米沢7682

TEL 0266-73-5455 FAX 73-5286

営業時間 11002300 定休日(水)

 

 改装工事を終えた三駒(みつこま)を本当に久しぶりに訪れた。ビーナスライン沿いのあの強烈なオレンジ屋根のお店である。


 三駒正面

 
  最近は八ヶ岳農園で新鮮な野菜を購入するため、小淵沢
ICを利用することがほとんどで、ビーナスラインには芹ヶ沢交差点から入る。そのため、その下(茅野市街方向)に位置する三駒の脇を通ることが少なくなった。

玄関

 

 20年以上前の昔はビーナスライン沿いの蕎麦店も少なく、チェーン展開する「そば蔵」や「三駒」と「そば庄」、そして当時新しいところで「登美」ぐらいが目立った蕎麦店であった。まだ競争が激しくなかった頃である。そんな時代からこの三駒はオレンジ色のトタン屋根で頑張っていた。

 

 三駒は玄そばと信州ほうとうで有名であるが、鉄板焼きなども楽しめるお店でもあり、今どきの「蕎麦」専心を謳い文句にする蕎麦屋とは明らかに一線を画している。お店のコンセプトは昔から変わっていないのだと、久しぶりの往訪でも感じたものである。


囲炉裏の間
囲炉裏の間

民芸風
民芸風の天井
 

 玄関を入ると大きな囲炉裏の間があるが(改装で大きくなったような気がするが)、その囲炉裏を囲む団欒が醸し出す肩の凝らない、暖かなおもてなしのお店である。昔もそう感じたが、今回も同様の思いを持った。素敵に歳を重ねるお店である。

 

 さらにこの店の良い点は、お客によって「ほうとう」や「鉄板焼き」や「玄そば」といった、それぞれの贔屓があることである。殊更に蘊蓄(うんちく)をひけらかすそば屋が増えた昨今、肩も凝らず、庶民的で、多様な使い方のできる「三駒」は逆に貴重な存在となったと言える。

 

 今回は生後3ヶ月半の赤ん坊も一緒であったので、広い畳みにゆっくりゴロンとさせられ、大助かりであった。さらに改装後だと思うが、ドア付きの2畳の畳間(絨毯敷き・遊具有り)が授乳室となっており、乳幼児の授乳やオシメ替えが可能で、幼子を抱えた若い家族連れにはもってこいのお店である。こうした心遣いにも今回は本当に感心させられた。

畳間よりテーブル席と囲炉裏間を

テーブル席と囲炉裏の間を見る
 
ゆったりした畳の間
ゆったりとした畳の間


 最後になったが、味の方だが、わたしは精製しきっていないそばの実を石臼で碾き粉(ひきこ)にした素朴な味の「玄そば」(くろそば)が大好きである。そして以前より麺が太くなったのも、また喉越しの旨味を引き出してくれるようでわたしには好評であった。


玄そば ざる
玄そばのザル
太麺で素朴な玄そば
素朴でおいしい太麺
とろろ蕎麦
とろろそば
 

 これからもちょっと逆戻りにはなるが、もっと「三駒」を利用しなければと思った次第である。



ありがとうございます

三駒(蕎麦)――グルメ蓼科編 55

三駒(蕎麦)――グルメ蓼科編 5

 

☆☆☆☆☆

 

長野県茅野市米沢7682

 

Tel0266-73-5455 Fax73-5286

 

営業時間11時〜22時 

定休日(水)


わたしたち家族はこのビーナスライン入り口近くのこのお店を、二十年来「みこま」「みこま」と呼び続けていた。実は「みつこま」が正しいと今回、初めて知った。

その「三駒」は武田信玄の野戦食であったといわれる、大鍋で煮込む「ほうとう」で有名なお店だが、わたしはここの麺の太い、色黒い「玄(くろ)そば」が大好きだ。その味はことのほか素朴で、しっかりとした喉越しの量感が何ともいえずよい。


店内は、一歩、足を踏み入れるとふっとタイムマシンにでも乗って、江戸時代に来てしまったような感じに襲われる。少し薄暗く感じられるが中央に囲炉裏が切ってある光景は、昔の農家を思わせる。それもそのはずで、この建物は新潟県の豪農の家屋を解体して、わざわざこちらまで持ってきて再興したものだという。


信州は蕎麦が名産品であるが、ビーナスライン沿いにも数え切れないほどの蕎麦屋が道沿いに並んでいる。古いお店、新しく出来た店も含め基本的に全て一回(そば蔵・蓼科庵・長寿更科・みつ蔵・そば庄・三五十屋)はチェックに入っているつもりである。近年はとくに各店、十割そばとか色々趣向を凝らし、特色を出そうと努力をされており、人それぞれの好みで「蕎麦」選びが出来るほどになっている。

 

三駒全景

三駒看板

 

 

 

 

 

 

 

オレンジの屋根が三駒 看板左に入る

 

そのなかで、わたしの一押しはやはり、「みこま」、もとい・・・、「三駒(みつこま)」である。昔からここにある三駒はビーナスラインからちょっと(20メートルほどか)左に入り込むため、つい通り過ぎてしまうか、道路脇の便利な店に車を入れ簡単に食事を取る人が多いのではないだろうか。


ビーナスライを蓼科湖方面に向かうと緩やかな登りにかかる直前、左手に橙色の大きな屋根が見える。そして、そこに「三駒」の看板が目に入るはずである。是非、一度立ち寄って見てはいかがでしょうか。


それからこれは蓼科ではないが、心に残った蕎麦としては、お店の名前は忘れてしまったが、戸隠神社の宝光社を少し過ぎた坂道の左脇にあった蕎麦屋で食べた戸隠蕎麦が冷水で締められて素晴らしく美味しかったのを覚えている。もう一度、行ってみたいと思っている心に残る店である。

 

以下に私なりに蓼科の蕎麦どころのランキングを示しておく。

最高点5、最低点1でランクづけ

 

5点:三駒・香草庵

4点:三五十屋

3点:長寿更科・藤亭

2点:みつ蔵(客あしらいが悪く、ぞんざい)・蓼科庵

1点:そば庄・そば蔵 






最新記事
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

彦左衛門

  • ライブドアブログ