今日は楽しいひな祭りである。

2014年ひな祭り

昨年末に生まれた初孫(女の子)の初節句を一日早い昨日、お祝いをした。弟一家も集まって、総勢9名の大人数でのお祝いであった。


お内裏様とお雛様

昨年までは、お雛様を飾っても、娘はほとんど無関心。夜の食事の時に、“わ〜ご馳走”と声を上げてくれるだけ。何とも甲斐のないひな祭りであった。


ところが、今年は初孫の初節句ということもあり、家内も力が入り、ちょちょっとちらし寿司の素を使ってなんて、手抜きはせずに本当の?手作りのちらし寿司を朝から準備。

定番のちらし寿司です
大好きな桜でんぶのかかった”ちらし寿司”

そして、小さいながらも尾頭付きの鯛の塩焼きに、これは大きな蛤のお吸い物。

初節句のごちそうです ちらし寿司と蛤のお吸い物

 みんなテーブルについて、おめでとうと声をそろえて、料理に舌鼓を打つ。


ふっと気づくと、座卓の横に寝せられた孫は、不思議そうにこの大賑わいの光景を畳表の視線で眺めていた。


“そうだったね。君のためのお祝いだったね”と、みんなに注意喚起しても、“そう言えば、本人、まだ、分からないもんね・・・”と一応の相槌を打つものの、テーブルのお皿に箸を伸ばすことのほうに余念がない。


そして、“お腹いっぱいだけど、ケーキのためにお腹を空けときゃなか”と、もう、デザートに食欲脳は全開である。


形だけの、これはケーキ屋さんで求めた小さなデコレーションケーキを食べる。

ひな祭りのケーキ

 そして、タイミングよく長崎の叔母より初節句のお祝いにと長崎名物の“桃カステラ”が贈られてきた。


長崎は中国と縁が深い街である。

岩永梅寿軒・桃カステラ


中国で桃は“長寿の実”、“難除けの実”として縁起の良いものとされているが、『桃の節句』に因み、長崎らしく南蛮渡来のカステラの上に桃の意匠を凝らした砂糖をコーティングした“桃カステラ”という祝い菓子を初節句のお返しに贈るのが、いつの頃からかの風習となっているのだそうだ。


これはさすがにもうみんなお腹いっぱいで、お持ち帰りで各自、自宅でいただくこととなった。


下の写真は本日、3月3日に家内と二人でいただく際に、撮った写真である。

カステラの上に桃の意匠の砂糖のコーティング 桃の節句の意匠

そして、もうひとつ、下の写真は4年前に贈っていただいた桃カステラと桃饅頭である。饅頭もあるのである。

2010年桃饅頭 2010年桃カステラ
左:桃まんじゅう              右:桃カステラ

こうした風習がいつ頃から長崎に根付いたのか不明であるが、まぁ、何とも風流ではある。そして、これって、お祝いをいただいた当方が、本来、叔母に贈らねばならぬものなのだが、まぁ、そこは、親戚の誼(よしみ)で勘弁願うとしよう。

おいしかったねぇ・・・

でも、あの初孫の“なに、あなたたち浮かれてるの”ってな無垢な眼差しは、いやぁ、なかなか大人の無節操さを、それも純な心で問いかけているようで、思い出すと、少々、赤面の至りではある。