(当ブログ・「彦左の正眼」内の一切の写真・記事等の転用を禁じます)

パワースポット・霊峰明神岳の下、明神池湖畔に鎮まる“穂高神社・奥宮”(2013.11.2)

穂高神社・奥宮の例祭で、毎年108日に催される“御船神事”を参観してみたいものとかねてより思っていたが、今年、ようやくその願いがかなった。

10月8日朝、神事の準備の進む奥宮
10月8日朝、御船神事の準備が進む奥宮
御饌の準備をする神官 御饌の岩魚
御饌(みけ)の岩魚を用意する神官

安曇野市穂高に鎮座する穂高神社本宮では、例年、92627日、例大祭として御船祭りと呼ばれる御船神事が執り行われる。

穂高神社・拝殿
穂高神社・本宮拝殿

海洋と遠く離れた急峻な山脈に囲まれた信濃という地で何故に船祭りかとまことに不思議ではあるが、その謎はいずれ謎解きに汗をかくとして、ここでは御船祭りについて簡単に説明しておく。


長峰山から安曇野を一望
長峰山から安曇野を一望

御船祭りの起源は定かでない。

北九州を本拠とする海人(あま)族の安曇族は6世紀頃にはこの安曇野へ進出したという。

海神である綿津見命(わたつみのみこと)とその子・穂高見命(ほたかみのみこと)をこの地に祀り、そして、海民としてのもだしがたいDNAかそれとも白村江の海戦を指揮した海人族の矜持なのか、船合戦の模様を後世に伝承すべく祭りという形で様式化したのか、いまにしてはもうその真相を推し量る術はないが、千数百年前へ遠く思いを馳せる壮大なロマンを感じさせる神事である。

穂高神社・御船会館
穂高神社本宮・御船会館

そんな本宮の御船祭りの10日ほど後に、奥宮の例大祭として御船神事が催される。毎年、108日の午前11時からその神事は始まる。11時から奥宮前で神官の祝詞や巫女の舞の奉納が30分にわたって行われる。そのなかに併せて、「日本アルプス山岳遭難者慰霊祭」も斎行されている。

アルプス遭難者慰霊祭も同時に執り行われる

これが当日の神事としてのメインなのだが、観光客の関心は、私を含め、明神池を龍頭鷁首の舟が廻る“絵になる”儀式の方に集まるのは、仕方のないところか。


そのお目当ての御船神事は11時半ころより執り行われる。
すでに湖畔にはたくさんの人たちがカメラ片手に待ちわびる。そのなかを、番いの鴛鴦が余興のようにして池の畔に寄って来て、参観者の目を愉しませる。

神事の前に鴛鴦が二羽

一瞬、どよめきが・・・
明神の神使(しんし)であろうか、明神岳の高みから一羽の白鷺が湖面すれすれに舞い降りてきたのだ。
対岸の木の枝に羽を休める白鷺が美しい。

枝にとまる白鷺

しばらくして、もう一度、湖面を滑空し、明神岳麓の一の池奥の湖面の枯れ木に停まる。

明神池の奥に羽を休める白鷺

その姿は端正で神々しくすらある。その様子はまるで神事の前触れでもあるかのようである。


明神池・一の池の桟橋に係留された龍島鷁首の二艘の舟に神官、巫女、雅楽師が乗り込む。

神官が船に乗り込みます

そして、いよいよその姿を明神池にあらわす。御船神事の一番の見どころのスタートである。

御船神事がスタート


その刹那、明神池奥から先ほどの白鷺がさ〜っと池の上を横切り、いずこかへ飛び去ったのである。

夢のような一瞬であった。明神さまのお使いだったことは、不思議なことに撮ったはずの写真に飛空する白鷺の姿がひとつもなかったことからそう信じるしかないのである。

御船神事は神官と巫女が乗り込む一艘目には氏子が幣帛を高く捧げている。

一艘に幣帛を捧げ、神官と巫女が乗船

二艘目には雅楽師が乗り込み、湖上に雅な雅楽の響きをわたらす。

二艘目に雅楽師が乗船


さぁ、これから、順次、写真で御船神事の一切をご覧いただくことにしよう。

湖面に映じる装束
池の中央左へと一列に舟が進みます
湖面を進む龍頭舟
池の中央よりに龍頭の舟がゆく。湖面に映る神官らの姿が美しい
明神岳麓で御船神事
明神岳麓をゆきます
明神岳麓をめぐる龍頭鷁首の二艘の舟
明神池の奥、明神岳の麓に沿い、龍頭鷁首の舟が進みます
明神池奥をゆく龍頭舟
明神池奥を厳かに進む龍頭の舟
雅楽師がゆく
雅楽師もゆきます
ここから異変
このまま、二艘目が流れに押され、池の奥へと・・・
方向転換
何とか方向転換しました
少々、距離があきすぎちゃいました
少々、距離があいちゃいました
大自然の中で行われる御船神事
大自然の中で行われる神事の迫力です
紅葉のなかをゆく龍島鷁首
追いつきました・・・紅葉のなか素晴らしい光景です
紅葉をゆく御船神事
紅葉をゆきます
御船神事もいよいよ終了です
そして桟橋へ戻ってきました

こうして、2013年の穂高神社・奥宮の御船神事は無事、終了の運びとなった。

御船神事の無事終了に満足気な明神岳
眼下で斎行された御船神事の一切を見届け終えた明神岳


終わってみると、舟が池を廻った時間はほんの10分余と短かったのだが、その厳かななかに雅な華やかさを感じさせる神事は、その物理的時間よりもはるかに永い時の流れを観るものに与えたから不思議である。


夢のようなひとときに酔い痴れた人々が明神池をあとにし始めたとき、この神事を参観した人々がこんなにもたくさんいたのかと、社務所脇の出口を埋め尽くす人の列を目にして驚いた。

神事を終え、社務所出口へ向かうたくさんの参観者
出口の混雑もひどかった
神事終了後の奥宮境内の人、人、人

そして、前日にあれほど静かだった奥宮の前が人で溢れかえるさまを見て、御船神事という古式ゆかしい例大祭への関心が、想像以上に高まっていることに嬉しいような、ちょっと寂しいような複雑な気持ちに襲われたところである。