2012年秋の嵐山・嵯峨野=“トロッコ列車”で保津川下りに行ってきました!!
2012年秋、保津川下り=乗って知った! 知っとくと便利な豆知識
2012年秋、保津川下り=乗って知った“知っとくと便利な豆知識” 保津川とは?
2012年秋、保津川下り=乗って知った“便利な豆知識” 小鮎の滝・曲り淵まで
2012年秋、保津川下り=乗って知った“便利な豆知識” 朝日の瀬・嵐山まで

京の馬車道


保津川下りの舟から馬車が見えました
保津川下りの舟から”トロッコ亀岡駅”へ向かう馬車を見る

トロッコ亀岡駅から保津川下りの乗船場までのアクセスはバスとタクシーが通常であったが、20114月からは(株)京馬車の運営する馬車がそれに加わった。


当日、私たちが乗車したトロッコ列車・嵯峨野1号(トロッコ亀岡駅着930)の乗客の大半は保津川乗船場までの足として京阪京都交通バスを利用していた(トロッコ亀岡駅 保津川乗船場 乗り継ぎ案内)。


トロッコ亀岡駅のスロープを下りるとこの看板が見える。左がバス・タクシー、右が馬車である。

バスは“トロッコ亀岡駅前”(935発)から16分の所要時間で、“保津川乗船場前”には951分に到着する。


そこで保津川下りの舟の時刻表だが、ピークの季節は臨時増便が適宜されるものの、通常時は一時間毎、毎時00分発となっている。


そのため、われわれが保津川下りをした925日のケースでいうと、嵯峨野1号で、トロッコ嵯峨駅から保津川下り乗船場までを最短の時間で行くとすれば、次の方法となる。


JR山陰本線利用で) 京都駅843発 → 嵯峨嵐山駅 900着 → (トロッコ列車利用で) トロッコ嵯峨駅 907発 → トロッコ亀岡駅 930着 → (京阪京都交通バス利用で) トロッコ亀岡駅前発 935発 → 保津川乗船場前着 951着 → 保津川下り舟発 → 1000発 → 保津川下り下船所(嵐山) 1140


トロッコ亀岡駅から保津川下り乗船場行きのバス停までは徒歩2分ほどの距離であり、バスもその目的のための運行であるので、少々の乗り換え時間の融通はきかせてくれている(バスも毎時35分発である・料金一人300円)。ただ、亀岡駅でトイレに寄ったりすると乗り継ぎ時間は相当にタイトでバスまで走るといった状況となる。


当方も行ってみて分かったのだが、バスの利用で足の悪いわたしでも急げば大丈夫であった。しかし、本当にそうしていたら慌ただしいのは確かであった。


右の建物はトロッコ亀岡駅舎・馬車乗場は左売店の奥にある

トロッコから見た馬車乗場・左の黒い影がトロッコ亀岡駅舎のもの

わたしは事前にこの乗り継ぎがどの程度の時間を要するのか見当がつかなかったため、舟が一時間遅れても、乗り換え時間が15分ある馬車の利用が安全だと踏み、毎時45分にトロッコ亀岡駅をスタートする馬車利用(料金一人1000円)を選択した。

   
               馬車乗場です。        保津川下り乗船場行きは1000円の保津川コース。

したがって、わたしたちは11時発の保津川下りの舟に乗る予定である。


実際にはお客が揃った為、10時50分に舟が出た(保津川下り桟橋を待合ホールの階段上から撮影)

京馬車はこの亀岡駅から保津川下り乗船場行きと周遊コースというルートを3頭の馬によって2台の馬車を使用し運行しているとのこと。

       
出発の準備や馬の世話をしています

京馬車を輓(ひ)く馬はすべて北海道産で、“ばんえい競馬”で走っている“ばん馬”と呼ばれる力のある重種馬なのだそうで、馬重は1トンとサラブレットのおよそ2倍のどっしりとした体格で見るからに力がありそう。


馬体重1トンのばん馬”黒王”です

上の写真のばん馬は、牝5才の“黒王”という馬ですが、この日、われわれを輓いてくれた馬は、花も恥じらう4才(人間でいうと16才)の牝馬、“スピカ”ちゃんです。ちょっと、後ろ姿で恐縮ですが、どっしりとしたばん馬でした。

後ろ姿でちょっと失礼、スピカちゃんです

さて、さて、当日は天高く馬肥ゆる秋、そのままをゆく日本晴れであった。


空の青さはどこまでも深く、すばらしい旅日和

馬車の乗客はわれわれ夫婦と大阪から来られた若いカップルの計4名である。なかなかのイケメンと愛らしいお嬢さんお二人との道行きである。


お互いにまずはエールのカメラ交換をし、互いに仲のよい姿をパチリと収め合いました。ファインダーをのぞきながら、皺ひとつない!!輝くふたつの笑顔に“若いってやっぱりいいなぁ”・・・なんて、われわれ夫婦の上に過ぎ去った長〜い長〜い歳月につい想いを馳せてしまったりしました。


さて、馬を操るスタッフさんがこれからの28分の馬車の旅の案内人です。

馬を操りながら道中の案内をしてくれます
馬を操りながら面白おかしく説明をしてくれます

砂利道をパッカ、ポッコと左右にゆっくり揺られながらのんびりと秋の陽射しを浴びながらゆきます。


のんびりとこの砂利道を揺られながらゆきます

右手にはこれから下ってゆく保津川が流れています。

右手に保津川です
馬車の右手にこれから下ってゆく保津川が流れています・手前方向に舟が下ります

この辺り一帯に広がる草地は亀岡市の遊水地なのだそうで、昔は氾濫の多かった亀岡の町を守るため、ここに氾濫した川水が流れ込むようにしていたとのことでした。


この一帯は亀岡市の遊水地だということです、だからだだっ広いのです
馬車道の左手も一面、草地が広がる
な〜んにもない・・・、パカ、ポコ・・・

だから何もない宏大な広場では、こうやってラジコン大好きのオジサン達が集まって、よく模型飛行機を、といっても結構大きいのですが、飛ばして愉しんでいるそうです。


何もない広い場所でラジコンで遊ぶ人が・・・

秋の好日。本当にのどかな馬車の旅です。ポコ、パカ、ポコ、パカ・・・


のどかですねぇ・・・

の〜んびり・・・ゆ〜ったり・・・ポコ、パカ・・・・ポコ、パカ・・・


川風が頬にさわやかです・・・

その道中で、馬術の歩法についての説明があり、サービスで一部実践をしてくれました。ポコパカゆく常歩(なみあし)、速歩(はやあし)とちょっと駈歩(かけあし)みたいなのがありましたかね。


左手遠くに見える建物の当りが終点です

 

楽しい道中もそろそろお終いが近づいてきました。あの先に見える橋の袂が終点の“保津川下り乗船場”だそうです。

馬車道があの橋の袂でぶつかる辺りが乗船場です
この路があの橋の袂とぶつかる辺りが保津川下り乗船場です

そしていよいよ、ポコ、パカと終点へ到着。ここでスピカちゃんはクルリとUターンして、われわれを降ろします。


いよいよ終点が・・・

 


終点でスピカちゃんがUターンしてわれわれは下車します

そして、“ありがとう”の声と“楽しんでください”の声が交錯して、28分間ののどかで心豊かな小さな旅は終りました。


この馬車に4人で乗ってきました
  


帰ってゆく馬車へ、”ありがとう”

この2階が保津川下りの待合場所です

これからこのビル2階の乗船待合ホールへ向かい、本日のメインのお楽しみ、“保津川下り”の舟を待つことになります。